「ルビーさん」某ショッピングモールに出る幽霊

学生時代の夏休みに某ショッピングモールでバイトしてたとき先輩に変な物が出るという話を聞いた。
それは職場の人たちにはルビーさんと呼ばれてて年に何日か決まって夜、閉店後に現れるそうだ。
「フィリピーナっすか」と聞いた。
「バーカ、人間かどうかも怪しいやつだ。見た目はあれの赤いやつ」と言ってアステカかマヤの遺跡の出土品の展示イベントのチラシに載ってた緑色のヒスイの仮面を指差した。
先輩の話だと、一人で閉店後の作業をしていると生ぬるい空気をふと感じるらしい。
するといきなり近くに目と口を剥いた全身赤い宝石のような光沢に覆われた奴が立っているそうだ。
特に襲ってきたりとかは無く、じきにどこかに行ってしまう。
後を追いかけた警備員もいたらしいがちょっと視界から消えるともうどこにもいなかったそうだ。
ルビーさんが厄介なのは数日間目撃されたあとに絶対にボヤ騒ぎがおきるらしい。
全く火の気が無いところから出火するわけじゃなく目撃されたポイント近くの例えばマッチやライター、ロウソクや線香、カセットボンベとかがボヤを起こすらしい。
もちろん誰か従業員の仕業ではない。
だけどルビーさんが目撃されてもそういった火の元を無くしてしまうといった。
対応策はとらなかった、というか取ってはいけないとずっと言われてきたらしい。
ただボヤが大きくならないよう起こったらすぐに消せるようにだけはしろと。
ただ、何代か前の店長はそんなことではいつか全焼してしまうと、ルビーさんが目撃されたときに火の元になりそうなものを全て店から数キロ離れた倉庫に移し、自ら毎日閉店後の警備に当たったそうだ。
それからもポツポツと目撃例はあがっていたんだが遂に店長が自分で目撃したらしく。
少し興奮気味にボヤをおこせるもんならおこしてみろ!!と先輩に話をしたそうだ。
ただ店長がみたルビーさんは全身が黒くゴツゴツしていてルビーさんと言うよりも石炭さんか溶岩さんだな。と言っていたそうだ。
次の日に事件は起こった。
いつも通りの1日が終わり閉店を迎えて作業もだいぶ終わりになったころ、従業員たちが店長の姿が見えないと騒ぎだしたそうだ。
先輩も従業員や警備員と一緒に探し回っていたらいきなり非常ベルが鳴り響いた。そりゃあ心臓が止まりそうなくらい驚いたそうだ。
その時店にいた全員が例のボヤだなとピンときて警報機を調べ、火元のあたりに消火器を持って行ったら黒こげのマネキンが転がっていた。
少なくともはじめ見たときは皆がそう思ったそうだ。
「そのマネキンってまさか、、」と先輩に聞いたら、やはり黒こげになった人間だったそうだ。
腕時計と歯型から店長だと判明したらしい。
火元もわからず。全身が焼けたその状態から結局は焼身自殺として片付けられたそうだ。
数日たって先輩が古株の警備員と
店で事後処理をしていたら警備員がボソッとルビーさんについて教えてくれたらしい。
あいつはいつも熱さに苦しんでいる、何故かはわからんが。
体の熱を逃がして楽になるためにボヤを起こすそうだ。
だから供物という意味でも火元になるものを残しておかなければならないと。
店長がみた黒くなったルビーさんは全身を焦がし、苦しんでその原因になった店長に恨み半分で訴えたんじゃないかと。
遂に苦しみに耐えかねて店長を燃やすことで楽になろうとしたんじゃないかと。
警備員はゆっくり話てくれたらしい。
ただその警備員も先輩から代々教えてもらって来たものなのでルビーさんが何かは知らなかったそうだ。
この話を俺が思い出したのは、この前先輩と久し振りに会って食事がてらこの話をしたから。
「まだ出るんですか」と聞いたら
「お前が辞めてから一回でた、ライターが燃えてたよ」とのこと。
先輩も数回見てるんだが曰わくあれは人間のなれの果てではないか思うらしい。
というのもルビーさんが出る前兆の生ぬるい空気が元店長の焼死体を見つけたときの死体が放つ空気にそっくりだからあいつも昔、火で死んだ人じゃないかと言っていた。
この記事が気に入ったら
いいね!してね♪
この記事へのコメントはありません。