タグ:テレビ
わけあって放送できなくなった番組
数年前に見たすげー怖い深夜番組の話です。 「わけあって放送できなくなった番組」 と題されたその番組は、なんらかの理由でお倉入りとなった1本のテープを発見して放送していた。 場所は都内だったかな?1人のリポーターが謎の事件を追っていた。 その事件とは、あるビルの一室に入った人たちが失踪、死亡、消失、とにかく消える。というものだった。 …





都市伝説上の心霊スポット「メリーさんの館」
「メリーさんの館」とは関西方面で派生した、都市伝説上の心霊スポットである。 この話が最初に世に出たのは、90年代前半、「恐怖の百●語/関●テレビ系」や、「ねないで●談話」などの深夜番組の中で紹介されてからである。 その後、タレントJ.I氏が出す単行本の中でも、取り上げられ一気に全国拡大するのである。 話の概要は、六甲山中には昔、ドイツ人の捕虜収容所があり、知らないで足を踏み入れ…





恐怖の百物語という深夜番組
1991年の出来事である。 この年の4月から9月にかけて、関●テレビにおいて「恐怖の百物語」という深夜番組が放映された。 番組の内容はタレントJ.I氏やゲスト出演者が、「百本のロウソク」を前に恐怖対談をおこなうというものであった。 異変は第一回放送収録時に起こる。 画面がI氏に切り替わった瞬間、左下の部分に奇怪な「青い顔」が写りこむのである。 番組の放送後…





鳴らない電話
20年くらいまえ家の居間で、家族みんなでテレビをみていた。 晩御飯食べたあとだから八時頃か。 当時小学生だった弟が急に立ちあがり、電話に向って歩き始めた。 弟は自分から誰かに電話するようなことはまずなかったので、誰に電話するんだろう、と家族みんなでなんとなく弟の方に注意をむけていた。 すると弟は受話器を取ると番号も押さずに誰かと話し始めた。 「え!?そうですか。はい」…





夢遊病のような奇妙な行動を取っていたイトコ
僕のいとこの幼少期の話をします。 僕には年の近い三人兄弟のいとこがいます。 今でこそ、全員四十路を過ぎたオヤジですが、まだその三男が小学4年生の時にあった話です。 子供達はそれぞれ二階に部屋を持っていて、叔父と叔母は一階のリビングの隣にある寝室で寝ていました。 ある日の夜中過ぎ、叔父が物音で目を覚ましました。 隣のリビングから、 バタンバタン という物音に混ざり、…





コッチエイコ
僕のおじが体験した話です。 仕事で東京に行った時の事です。 新宿にある某ビジネスホテルに宿泊したその夜、おじは金縛りにあってしまいました。 そして、何分くらいかして目をあけると、窓から手が出てきておじの首をしめていました。 さらに窓の奥から、 コッチエイコ、コッチエイコ、 と声が聞こえてきたのです。 そしておじはそのまま気を失ってしまいました。 …





生霊になる人の気持ち
皆さん、生霊って信じますか? よくテレビとかで、生きてる人の魂が、無意識のうちに恨んでる人間に取り付くとかって言ってますよね。 13年前くらいでしょうか。私には、とても大好きな男性がいて付き合っていました。 すごく幸せだったんだけど、ある日、ひょんな事から彼には別の女性がいると発覚しました。 その女性と結婚を考えるような関係で、全く何も知らなかった私はすごくショックを受けた…





名もなき詩のNG部分
230万枚を売り上げたMr.Childrenの代表曲ともいえるこの歌も規制を受けていました。 問題部分は「僕はノータリン」という部分、これに問題があるとしたNHKでは歌詞を別のものにして放送しました。 現在では普通に放送されてることもあるようで、規制とは何?と考えさせられるものがあります。 「ノータリン」というのは差別用語にあたるため、NHKの番組中では 「言葉では足りん」と歌詞…





電話越しに聞こえるという居ないはずの子供がはしゃぐ声
22歳の時のこと。 その日、友人のKとNがうちに遊びに来る予定だった。 昔から溜り場になってた俺の部屋は、予告もなく誰かが遊びに来るということが頻繁にあった。 当日も二人が何時に来るかなんて気にしてなかったんだが、Kから電話連絡がきた。 Kの自宅の電話から俺の自宅の電話にかけてきていた。 『19:00に着くように行くわ』 という内容の電話。 ほかにも何かし…





ブラックユーモア満載のシンプソンズ
シンプソンズって何?という人でも何十年か前にCCレモンのCMキャラクターになった黄色い家族といえば分かる人もいるはず。 シンプソンズは89年に放送が始まったアメリカ生まれのテレビアニメのキャラクターです。 日本でも一部の地方局などで放送されたこともありますが、内容は残酷な表現ときわどいブラックユーモア満載のため、アメリカでは大人向けのイメージを持たれているようです。 …





最近のコメント